ワーママにおすすめプチ瞑想

健康

瞑想とはどんなもの?

瞑想は元をたどるとブッダ(お釈迦様)が始まりだと言われています。

ブッダが厳しい修行の末に死にそうになっているところに、村の娘のスジャータに助けられ、菩提樹の下で瞑想を行い悟りを開いたと言われています。

瞑想ってすごいんですね。

もちろん、私達は悟りを開かなくてもOKですけどね笑

仕事や家事、育児に追われる忙しい日々の中で、自分というものを忘れていませんか?

私は、ただただ毎日のルーティンをこなすのに必死で、自分を置き去りにしていた時期がありました。

そんな時、瞑想をすると心が落ち着き、夜もぐっすり眠れるようになりました。

難しいことはありません。目をつぶってゆったりした気持ちでやってみましょう。

マインドフルネスと瞑想

皆さんは、マインドフルネスというのを聞いたことがある人も多いと思いますが、マインドフルネスと瞑想は似ているんですが、2つの違いについて簡単に説明します。

どちらも精神を集中させ、こころの安定を目指しますが、瞑想は精神を集中させるためのものです。それに対してマインドフルネスは今起こっている事柄に対して意識を集中していきます。

わかりやすく言えば、瞑想の途中にすることがマインドフルネスなんだよ。っていうことです。

ですので、瞑想をしていけばマインドフルネスの効果も得られるということです。

瞑想をすることで得られる効果

ストレスの軽減

仕事や家事や育児で色々なことを考えなくてはいけないワーママは、やらなければいけないことも多くあたまの中がゴチャゴチャして、家族から何か言われた時に「うるさーい!!」ってなったことありませんか?

私は、子どもたちが小さい頃はよくありました。そういう時は瞑想が効果的です。自分と向き合い、苛立った精神を落ち着かせることができます。

集中力のアップ

仕事や家事に集中したいのに、他のことが気になったり、何となくやる気が出ない時もに瞑想を行うと雑念が取り払うことができるので目の前の仕事に集中できます。

瞑想は場所を選ばずどこてもできます。会社のデスクでやりにくかったら、休憩室やトイレでもできます。時間も1分でも2分でも効果はありますよ。

過食や暴飲暴食の防止

ストレスから暴飲暴食をしてしまうというかたはいらっしゃいませんか?

私はお酒が大好きで、週末にお酒を飲んでいるのですが、ストレスが多いとお酒の量が増えてしまうという傾向にあるように思います。

瞑想をやり始めてからは、次の日の予定を考えてとか健康のためにとか考えてお酒の量をコントロールできるようになりました。

お酒を飲む自分を俯瞰して見ることができた結果そういうことができたのかな、と思います。

甘い物や必要以上食べてしまうという人にも効果はあると思いますよ。

自己肯定感のアップ

瞑想をすることで、様々な効果が期待できますが、メンタル面では自己肯定感のアップです。

誰もが自分に自信があるわけではありません。むしろ自己肯定感の高い人の方が少ないかもしれません。

自己肯定感が低いのは、あなたのせいではありません。育ててくれた親や学校教育が私達をこうでなければいけないとかこうしないと駄目だとか、それに対してできないのは悪いことだと、教えられてきました。

育ててくれた親もそう育てられてきたのです。

考え方や日頃の意識を変えるとだんだんと自己肯定感は上がってきます。その1つに瞑想があると思っています。

自己肯定感を上げるには、まず、「ありのままの自分を受け止め認めてあげる」ということです。

誰でも長所があれば短所もあります。できること、できないことがあります。

責任感が強い人や頑張り屋さんに人に多いんですが、出来ないことがあるとできない出来ない自分を責めてしまう人がいます。

でも、あなたは絶対に大丈夫。あなたはいてくれるだけで素晴らしいんですよ。

瞑想では自分のいいところ、苦手な所をまず認めてあげて、そしてそれでもいいんだよ。大丈夫。と自分に言ってあげてくださいね。

人からどう見られるかではなく自分軸でいるようにこころがけてください。

プチ瞑想のやり方

呼吸

まず、楽な姿勢をとり呼吸を整えましょう。あぐらをかいても良いし、椅子に座っても良いです。

私は寝てしまう可能性があるので布団に入ってからやってます。

添い寝をしているママも子どもを寝かしつけるときに瞑想をやってもいいですね。

もし寝ちゃってもいいように家事を済ませておくと安心です。

次に意識を呼吸に集中させます

鼻から息を吸って鼻から吐く。(花粉症などで鼻が詰まっている人は無理しないでね)

現代人は姿勢も悪く呼吸が浅く酸素を十分に取り入れられていないと言われています。

しっかりと呼吸をしていきましょう。

プチ瞑想なので、目をつぶって深呼吸してをゆったりした気持ちになるだけでもOK👌

意識を集中

呼吸が整ってきたら、次は瞑想に入って行きますが、瞑想と言ったら、頭の中を空っぽにしなければいけないと思っている方も多いと思いますが、なかなか頭を空っぽににするのは正直むずかしいです。

雑念が頭に浮かんでもいいと思います。雑念が浮かんだこと、どんな内容が浮かんだのかそれも受け止めて、自分はこんなことを気にしているんだな。とか自分を俯瞰してみたりするのもいいと思います。

ワーママは、忙しい日々をの中で自分のことを考える時間などありませんからね。数分でもいいので、やってみてください。

週に何度かやって行くうちに自分にとって一番いい方法は見つかると思います。

例えば、ヒーリングの音楽をかけるとか、この場合は音楽に意識集中させることで、頭を空っぽにすることができることもあるでしょう。

その他キャンドルをつけるのも良いですね。小さいお子さんがいる方などは、素敵なルームライトをつけるのものもいいでしょう。火やライトの明かりを見つめて、集中して行くのもいいと思います。

プチ瞑想なので毎日するのがむずかしいで時は週末や今日はなんだか疲れたなー。という時にやってもOK👌

慣れてくると、例えば会社でプレゼンしなければならない時にトイレで1分間瞑想をするだけでも、心を落ち着かせることができるようになります。

最後に

瞑想ってなんだろう?ちょっと興味あるかも。って思ったら、とりあえずやってみましょう。

自分に合いそうだったら続けてみてください。

「やらねばならない」「〜べきだ」と聞いただけで私はこころが萎えちゃいます。

自分が心地よいことをしたいと常々思ってますが、社会人やママをやっているとなかなかそうもいきません。

だから、ワーママに短い時間でもいいので、自分を見つめる時間、自分のための時間を作って欲しいと思ってます。

瞑想っていう形にこだわらなくてもあなたにとって癒しになる心地よいものがあれば、瞑想と同じ効果があるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました