これからご紹介するタイムスケジュールは、子どもが中学校1年生(長男)、小学校1年生(長女)、2歳の保育園児(次女)のときのものです。
1番下の子が保育園に入園できたのを期にフルタイムで働きはじめたタイミングです。
やはり送り迎えのある保育園時代は大変だったなぁと思います。でも過ぎてしまえばあっという間です。今小さいお子さんをお持ちの方も、今を楽しんでがんばりましょうね!
6:00 | 起床 子ども起きる前に自分の身支度を終わらせる |
6:30 | 朝食の準備 |
7:00 | 子どもたち・夫起床 朝ごはんを食べる 夫片付け |
7:30 | 夫出勤・小学生・中学生は登校 |
7:40 | 保育園に出発 |
7:50 | 保育園に子どもを預けそのまま出勤 |
8:40 | 勤務開始 |
17:40 | 勤務終了 |
19:30 | 夜ご飯をたべる |
20:00 | 食べ終わった人からお風呂に入る主に中学生 小1、保育園児、私は一緒にお風呂 夕飯の片付け |
21:00 | 夫帰宅 夕食 自分の食器は自分で片付ける 夫がお風呂 お風呂掃除 |
21:30 | 洗濯 歯磨き 保育園の準備 |
22:00 | 就寝 |
とにかく毎日が時間との戦いでした^^; 前ほどはないけど今もだけどね(^_^;)
子どもが小さいころはよく風邪を引いて具合が悪くバタバタしたり、イヤイヤ期には何事もスムーズに物事が運びませんからね。
そんな時は部屋が散らかっていても気にしない!子どもたちの大好きなジャンクフードで夕飯を済ませることも!
まぁ、喜んでるからOK!という感じで乗り切って来ました!
それでも少しでも楽になるようにいろんな工夫をしました。今からご紹介します。
朝起きてから出かけるまでの工夫
朝食
毎日おにぎりorパンの簡単メニューです。
中学生の長男は朝からパンがいいとのリクエストだったのでトーストたまに菓子パン、下の2人はおにぎりです。
洗い物も極力少なくしたいので、おにぎりもラップで作るのでお皿もいりません。
とにかく自分で食べたり飲んだりしてくれるようにコップを倒してもOKの蓋付きのコップを使うなど工夫していました。
子どもの着たいものを準備する
年中さんになってくると自分で着たい服があって着替えを含め一式準備してくれるようになりました。
自分で選べるようにするためにタンスの下の段に、Tシャツ、ズボン、スカートなど選び易くするためにわかりやすい並べ方を工夫しました。
とはいってもお気に入りの服は数着なので決まったローテーションになってきます。なので管理はしやすかったです。
着替えも自分でする
自分で選んだ服を自分で着替える。
これだけでもしてもらえるとすっごく助かりますよね。
とにかく、気持ちよくしてもらうためにとにかく褒めました。女の子なので‘’かわいい!‘’
とか‘’もうお姉さん‘’だね。など喜んでくれる言葉で気分を盛り上げました!アゲアゲ❤
歯磨きも自分で
年長さんになってからは、朝は電動歯ブラシを使って自分で歯磨きをしてもらいました。
正直どのくらい磨けているかはわかりませんでしたが、そこは目をつぶって、習慣化することが大切だと割りきり、歩きながら歯磨きしないようにだけ注意して、楽しみながら歯磨きしていました。
しばらくしたら電動歯ブラシに飽きて今は手磨きでやってます。
帰宅してから就寝までにできる工夫
入浴後のドライヤー
娘が2人いて2人ともロングヘアだったので、乾かすのに30分〜40分かかっていました。
この時間をどうにかしたいと思い、ダイソンのドライヤーを購入しました。
値段は当時安くなって4万円ほどで決して安くはありませんでしたが、ドライヤーをかける時間は半分ほどになりました!毎日のことなので、高くても満足しています。
洗濯
洗濯は朝する人と夜する人に分かれると思うのですが、私はドラム式洗濯機を使っているので、夜洗濯して朝には乾いています。
子どもの体操服など明日も絶対使う!という時なども安心です。
値段は決して安くはないのですが、使ってみると時短になってめちゃくちゃ便利ですよ😃
詳しくはこちらもチェック!http://ワーママの洗濯時短術お教えします
その他の工夫
掃除
以前は週末に掃除機をかけていました。
うさぎを飼っていることもあり、部屋の隅には結構ホコリとうさぎの毛が溜まっていて、気になっていました。
子どもが鼻炎でしたので、お掃除ロボットのルンバを使い始めました。
ルンバは床の片付けをしなければならないという面倒はありますが、それ以外はめちゃくちゃいいですよ。
部屋の隅までしっかりかけてくれますし、仕事から帰った時部屋が片付いて掃除機がかけてあるというのはとても気持ちがいいです。
その都度片付けるので、まとめて片付けるよりも簡単ですよ。習慣化すれば苦になりません。
詳しくはこちらもチェック! ワーママ洗濯術 http://wa-mama-sentakujyutu
夫の協力
現在は夫の残業が減り帰宅時間が早くなりましたが、以前は帰宅時間は遅く子どもが寝てから帰って来ることも多かったので、夫の夜の家事はお風呂掃除と自分が食べた食器を洗うことでした。
しかしこれだけやってくれるだけでも精神的にも時間的にも随分楽になりました。
帰宅時間が早くなり夫に食器の後片付けを本格的にお願いするようになった時、食器洗浄機を購入しました。
事前に水につけておいたり、軽く汚れを落とすだけであとは自動で洗ってくれるので大助かりです。しかも手洗いより節水になります。前は夫はため息をつきながら洗い物をしていたんですが、ため息が少なくなりましたよ(笑)
夫に家事に参加してもらうためには、完璧にできなくてもいろいろ言わないことです。(言って素直に聞いてくれる旦那さんにはビシビシご指導お願いします(笑)
言いたくなる気持ちは良くわかりますが、色々言うとやる気がなくなって非協力的になってしまいがちなので、もし出来ていなくても ”ありがとう!ほんと、とっても助かる〜!”
と大袈裟に言っておきましょう!夫が喜んで家事をやってくれるように仕向けていくのが賢いやり方です😀
最後に
ワーママは育児に家事にほんとに大変です!だから使えるものはなんでも使いましょう!
子どもにも1人でできることを1つでも増やしていけるようにおだてて楽しくやってみましょう。でも、できるできないは個人差がありますので、他の子と比べたりなどしないで、その子のできる範囲で長い目で見てあげてくださいね。
あくまでも楽しくやりましょう!
小さな工夫の積み重ねで、結果大きな時短に繋がります。その分ママの時間が増えたり、睡眠時間を確保したり(私の場合)生活を充実させてください。
コメント